Oct
22
Compute x AWS Graviton2 「Armプロセッサによるコスト最適化」
~ AWS 3週連続!秋の Compute 祭り 第3回~
Organizing : アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
イベントのお申し込みはこちら
https://pages.awscloud.com/JAPAN-event-OE-Compute-Graviton2-20201022-reg-event-LP.html
イベント概要
AWS 秋の Compute 祭り第三弾として、このウエビナーでは、AWS独自設計のArmプロセッサ「Graviton2」とは何か、AWS Graviton2を搭載したインスタンスを利用するメリット、そしてどのようにコスト最適化を実現するのかご紹介いたします。セミナーの後半では実際にご利用いただいているお客様から実例を交えてお話しいただきます。初心者からエキスパートの方まで、ぜひご参加ください。
日時
2020 年 10 月 22 日(木) 開演:10:00 ~ 12:00
会場
オンライン開催
参加費
無料
対象
AWS Graviton2プロセッサ及びGraviton2搭載インスタンスの活用やコスト削減にご興味をお持ちのエンドユーザー、パートナー企業の皆様
アジェンダ
10:00 - 10:20「AWS Graviton2 インスタンスのご紹介」
アマゾンウェブサービスジャパン株式会社 ソリューションアーキテクト 宮本 大輔
AWS Graviton2 は、AWSが独自に設計した Arm Neoverse N1 コアアーキテクチャのCPUで、Amazon EC2のC6g/M6g/R6g/C6gd/M6gd/R6gdといった多様なインスタンスファミリーでご利用いただけます。既存のM5インスタンスと比較して、HPCやBigData、機械学習、動画処理や、ウェブサーバ等でも最大40%の高いコストパフォーマンスが報告されており、AWS Graviton2搭載インスタンスを活用することで大幅なEC2コストの低減が期待できます。ただし、Armアーキテクチャを採用しているため、AWS Graviton2インスタンス以外からインスタンスタイプの変更が行えなかったり、専用のAMIが必要などの注意点もございます。本セッションではAWS Graviton2の基本的な仕様に加え、利用方法、注意点、活用事例などについてご紹介いたします。
10:20 - 10:40「クラウドからエッジまで、最新インフラ技術を適したNeoverseプラットフォームのご紹介」
Arm Limited Infrastructure LoB Product Management Senior Director Brian Jeff 様
ArmはプロセッサIPの新ブランドNeoverseを2018年10月に発表しました。Neoverseは5G、IoTなど最新のテクノロジーを支え、進化の著しいインフラストラクチャ市場向けに特化して開発進めています。最先端のサーバ、HPC、ネットワークインフラ装置への採用が進み、特にAWS様のGravitonは第二世代のサービスも開始されています。クラウドからエッジまで多様性の求められる最先端のインフラ市場において、最適な性能と効率を提供するNeoverseプラットフォームについて、最新のロードマップを含めご紹介します。
10:40 - 11:00 「ECS / EKSへのGraviton2インスタンス導入」
株式会社ナビタイムジャパン 開発部 シニアエンジニア 萱島 克英 様
NAVITIMEのバックエンドシステムで利用しているコンテナオーケストレーションシステム(ECS、EKS)に対して、 x64インスタンスとGraviton2インスタンスを併用するアーキテクチャを採用しました。導入までの流れ、コスト削減とパフォーマンスに関する情報をご紹介致します。
11:00 - 11:10 休憩
11:10 - 11:30 「Graviton2プロセッサの性能特性と適用箇所」
Supership株式会社 データソリューションスタジオ エンジニアリング2G 中野 豊 様
M6g/C6gインスタンスの高いコストパフォーマンスを引き出すためには、M5/C5インスタンスとの特性の違いを把握し適切に使い分けることが重要です。実タスクを想定した環境構築・性能計測の結果を通じて、M6g/C6gインスタンスの採用が望ましい場面をご紹介します。
11:30 - 11:50 「Graviton2で実現するコスト効率のよいCDP基盤」
トレジャーデータ株式会社 佐々木 海 様
Graviton 2はコストを抑えてハイパフォーマンスなシステムの構築を可能にすることが期待されているプロセッサです。私達はCDPを支える中核のデータ基盤としてGraviton 2へのマイグレーションを評価してきました。一体どれほどコスト効率を改善できそうなのか、運用に向けた取り組みを交えて紹介します。
11:50 - 12:00 Q&A, アンケート記入
その他
~AWS 3週連続!秋の Compute 祭り~ は下記日程・内容にて実施いたします。こちらも是非ご参加ください!